自分で使っといて言うのもなんだけど『ファンサービス』って言葉あんまり好きじゃない。チーム内で使ってるから使ったけど。ていうか他になんて言えばいいかわかんない。
— Yuzo Kobayashiさん (@KobayashiYuzo13) 11月 20, 2012
これはパンゾー(小林祐三)に同意。
同様な単語で「家族サービス」というのもあって、違和感あるんだよね。
よくある会話…
誰か「週末の予定は?」
ろこ「子ども達と遊びに」
誰か「お、家族サービスだね!」
…何を持って「サービス」かと問いたいわけですよ。
[goo辞書]サービス【service】
1 人のために力を尽くすこと。奉仕。「休日は家族に―する」
2 商売で、客をもてなすこと。また、顧客のためになされる種々の奉仕。「―のよい店」「アフター―」
3 商売で、値引きしたり、おまけをつけたりすること。「買ってくだされば―しますよ」
4 運輸・通信・商業など、物質的財貨を生産する過程以外で機能する労働。用役。役務。
ほぼ、日本語と化している「サービス」ですが、日本語では「奉仕」。なんか仰々しい。わざわざやっている感。
家族がいて、日々仕事してサラリーを稼いでいることだって広義に「サービス」でとらえられるかと。
パンゾー目線で言うと、いわゆる「ファンサービス」は、プロサッカー選手の仕事の一部としてやって当たり前。
だから、わざわざ「サービス」と呼ぶのは相応しくない…ということでしょうか?
---
…ということで、「ファンサービス」に代わる新しい名称を考えてみる。
・選手詣で
・ふれあい広場
・まぐわいランド
・推しメン交流会
・顧客奉仕
・出て来い!ゆうぞう!(栗原の方)
・世紀のマジックショー(サイン的な)
・マッキー会
などなど。
ロコさぬもそろそろ未踏の地、「出て来い!ゆうぞう!(栗原の方)エリア」デビューしてみようかしら。
(´-`).o0(マジック違い)
+--------------------------------------------------+
ロコさぬのWebページ
[Facebookページ]
横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
[ブログ]
横浜F・マリノスサポーターBlog "こけまり"
横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。
[Twitter]
ろこ@横浜F・マリノスサポーター
hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人
励まし&連絡先メールアドレス
ろこにすた@ほっとめーる
+--------------------------------------------------+