2011年04月17日

ポスター掲出活動で観客動員は増えるのか?-2011/4/16 ポスター掲出活動@瀬谷区レポ

ポスター掲出活動で観客動員は増えるのか?-2011/4/16 ポスター掲出活動@瀬谷区レポ


「こけまり」でもお知らせしたとおり、
昨日、横浜F・マリノス「チカラをひとつに」シリーズポスター掲出活動@三ツ境駅(瀬谷区)をしてきました!

天気は快晴。汗ばむ陽気となりました。
午前中にマリノスタウンで練習試合があったため、
一緒にポスターを貼った、トシちゃんsay「練習試合→そのままポス活」という
横浜F・マリノスサポーターが多かった(w とのことでした。

---

相鉄線・三ツ境駅に集合したのは15:00。
男性2名+女性3名の計5名の予定でしたが、
まさかの現地ドタ参(※)で6名での活動となりました!

(※)「土壇場参加」略して「ドタ参」

---

今回は、シーズン最初に貼った「中村俊輔」のポスター
対する感想を多くもらいました。

多くもらった声は「怖い」
特に、「夜見ると怖い」(w とも。

さらに今回は、東日本大震災の影響もあったので、
モノクロ(グレーベース)より、今回の写真のように、
芝生の緑があるような明るいポスターがいいという声も聞かれました。

(´-`).o0(…だそうですよ。>横浜F・マリノス フロント殿)

まぁ、こういう話が聞かれるということは、
「ポスター」としてのインパクトは残せているのでOK…かな。
(´-`).o0(何も話題ならないよりかは、ね。)

---

で、タイトルの「ポスター掲出活動で観客動員は増えるのか?」の話。

この活動について「これだけのコスト(労力については、サポーターの
ボランティアですが)を使ってどれだけお客さんが増えているのか?」
…と言う人がいると聞きます。

ぶっちゃけ、そんなもんボクらにはわかりません。

# ポスターについているQRコードを読むと、直接トップページに行かないので、
# QRコード経由でのアクセス数で効果測定することができるでしょう。
# …多くはないでしょうが。

しかし、この活動も4シーズン目に入り、
上記のような「ポスターの感想」や「試合結果」などについて、
屈託の無い(w 意見や感想を第三者の人から聞けるというのは大きいかなと。

ポスターを貼ってくれているお店は、全部で3000箇所以上。
最初は「サッカーのポスター」という感じでしたが、
今では、確実に「横浜F・マリノスのポスター」と認識してもらっています。

先ほどのポスターの感想などの話を聞いても、お店とお客さんとの会話の中で、
横浜F・マリノスが話題に出ているなと感じます。

---

個人的には、ここで横浜F・マリノスがタイトルをとってもらえると、
ポスターを貼ってくれているお店が「ポスターを貼った甲斐があった」と、
また強い絆が生まれると思っているんですけどね。

さぁ、2011年Jリーグは、来週再開!
[2011/4/17(Sun)]
posted by ろこ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜F・マリノス2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。