さっそく利用者登録しました。
よって、今月から2箇所から借りれることになりました!
(´-`).o0(むしろ気づくのが遅かったんじゃねーかと)
![20090902_a4.jpg](https://loco.up.seesaa.net/image/20090902_a4.jpg)
「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
出版社: ダイヤモンド社 (2009/5/15)
ISBN-10: 4478007853
\1,575
感想:
問題です。
1ヶ月のお客さんの人数が100人、購入単価が5,000円、
購入頻度が3回(月の総売上が150万円)の場合、
最も無理がなく、最も効率的に利益を5倍にするためにはどの販促戦略をとればいいか?
A.客の人数を5倍
B.購入単価を5倍
C.購入頻度を5倍
---
「利益」じゃなくて「売上」だろうという
突っ込み所はありますが、正解は本書を読んでください(えー
「売れるチラシ(DM・ホームページ)をつくるための情報は、
事業主ではなく、お客さんが持っている」を話のスタートにして、
A4の1枚のアンケート用紙を使って、その情報を引き出し、
それをどうチラシなどに展開させるかを順を追って解説している。
その解説も事例を示しながら、実際のレイアウトまで
落とし込んでくれていて良いと思います。
先月読んだ売れるチラシづくりのすべて
中小の小売・サービス業を経営している&従事している人向け。
![20090902_kengaku.jpg](https://loco.up.seesaa.net/image/20090902_kengaku.jpg)
関東 大人の社会科見学
出版社: メイツ出版 (2009/06)
ISBN-10: 4780404320
\1,680
感想:
社会科見学に行こう!というサイトが、社会科見学業界(?)では有名ですが、
関東地方の「社会科見学」ができる会社をまとめたガイドブックです。
以前、キユーピーの工場見学をしてきましたが、
子どもが色々興味を持ち始めた&わかる年齢になってきたので、
どんなのがあるかナーという感じでパラパラ読む感じで借りてみた。
やはり、ラインが止まってしまう土・日に見学できる所は
かなり限られてしまいますが、長期休暇の時に行ってみたいですな。
…って夏休みは終わってしまいましたが(w
![20090902_cake.jpg](https://loco.up.seesaa.net/image/20090902_cake.jpg)
半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか
出版社: 幻冬舎 (2009/4/9)
ISBN-10: 4344016254
\1,000
感想:
書籍のタイトルの答えは「原価が半分未満なんでしょ?」と思っていたら、
ちょっと違っていた。その答えは本書で!(えー えー
この手の数字絡みの書籍って縦書きだとすんなり
数字入ってこないのは、じぶんだけでしょうか?
プロ野球の新人選手における「2年目のジンクス」
ゲーム理論を使って解説するところはおもしろいのですが、
「野球」と「ゲーム理論」の両方をわかっていないと
何度も読み直すことになるかもしれない。
(´-`).o0(ゲーム理論については最初に解説があります)
本書のようなことが、サクサクわかるように
決算書(B/S,P/L)やキャッシュフロー計算書が読めるようになりたいナー
---
今月借りた本をもし購入した場合の
合計金額\4,255
(・∀・)ノシ また、お会いしましょう。みんな、本を読もうぜ!
▼現在、予約中(順番待ち)
・なぜ、セブンでバイトをすると3カ月で経営学を語れるのか?
・リストラなしの「年輪経営」
・地域ブランド・マネジメント
・エクセルで極める1枚企画書
▼ログ
2008/08 \7,140
2008/09 \7,245
2008/10 \5,250
2008/11 \2,690
2009/02 \7,187
2009/06 \1,785
2009/07 \4,862
一応、前回「1年」という区切りで、2008.8〜2009.7で
\36,159と合計を出してみましたが、
年度の切るところが微妙なので、
とりあえず2009.8〜12で切って、1月〜12月に調整しよう。
いやぁあれは大人になって行ったほうがテンション上がりますね。
最近のオススメはバンダイのガンプラ工場とカシオの電卓工場かな?my電卓が作れたのに感動しました。
ロコさんのこのコーナーは読むとgoodな本を見つけてくれるので重宝しています
行きたい!<カシオの電卓工場