2008年09月10日

納めた市民税以上に本を借りて読むことができるか?[2008/08]

[Business Media 誠]30代以上で“読書離れ”の兆し――その理由は?(PC
あなたは1カ月に何冊の本を読むか?
ネットマイルの調査によると、「読んでいない」と答えた人が最も多く41.3%、
特に30代以上の世代の回答率※で高いという結果となった。

このほか「1冊」と回答した人は17.0%、
「2〜3冊」と回答した人は25.5%、
「4〜5冊」が8.5%と続いた。

※年代別の回答率は10代が36%、20代が33%、30代が42%、
40代が46%、50代が43%、60代以上が48%。
(中略)
この結果についてネットマイルは「本を読まない背景には『時間がない』
『読みたい本がない』以外に、『ほかのメディアへの興味』といった理由が増えており、
読書習慣を身に付けることの難しさがうかがえた」としている。
(中略)
1カ月当たりの本にかける平均金額を聞いたところ、「500円未満」と答えた人が最も多く40.9%、
次いで「1000〜3000円」が24.4%、「500〜1000円」が24.2%。
1カ月当たりの本にかける金額は、7割の人が1000円未満であるようだ。


ノっけから長い引用でスイマセン。
そんな調査結果に少し蛇行しながら逆走する読書の話。

---

ロコさぬは「ハマっ子」である。
と、自負しておきながら最近知ったのが、横浜市の図書館では蔵書の予約&取り寄せができる。
インターネットでできるから図書館に行かずに予約が可能。

さらに、借りれる(最寄の図書館に届いた)状態になったらメールで知らせてくれる。
これは、便利。しかも無料。これは利用するしかない。
[横浜市]横浜市立図書館 蔵書検索トップメニュー(PC

20080904_lib.jpg
ということで、早速最寄の図書館で貸し出し用のカードを何年かぶりに作り直した。

---

ブロ・アサ、マンスリー企画
「納めた市民税以上に本を読むことができるか?」
ってことで、借りて読んだ本とその金額のログをつらつらと。
てか、どれだけのペースで読めと(w<市民税以上

20080904_googlemapsapi.jpg
Google Maps API徹底活用ガイド
出版社: 毎日コミュニケーションズ (2006/09)
ISBN-10: 4839921474
\2,730
感想:
(´-`).o0(仕事で仕方なく)
---
20080904_gyakuhiki.jpg
Google Maps API逆引きクイックリファレンス―WEB2.0対応
出版社: 毎日コミュニケーションズ (2006/09)
ISBN-10: 4839921652
\2,940
感想:
(´-`).o0(仕事で仕方なく)
---
20080910_atotorimusume.jpg
跡取り娘の経営学 (NB Online book)
出版社: 日経BP社 (2008/3/27)
ISBN-10: 4822246531
\1,470
感想:
前半は興味深く読めたが、中盤以降は似たような境遇(社長(=お父さん)が倒れた! など)
の話が続き、あまりワクワク感が出てこなかった。
(´-`).o0(そもそも「読み物(物語)」じゃないわけで<ワクワク)

巻末の「最後に」を読むと本書による「跡取り娘」のパターン分けがなされているので、
お時間が無い方はそこだけ読んでもいいんじゃないかしら(何
---
今月借りた本をもし購入した場合の
合計金額\7,140(累計\7,140)

(・∀・)ノシ また、来月お会いしましょう。みんな、本を読もうぜ!
この記事へのコメント
また忙しいときなのにwww

>借りて読んだ本とその金額のログをつらつらと。
Posted by みゃんまー at 2008年09月10日 12:49
むしろそういう時の方が読めたり、
いいアイデアが出たりするんですよね。

人間っていいな。
Posted by ろこ at 2008年09月10日 12:53
おもしろい!
市民税はいくらdeすか?
Posted by 半島のmarisapo at 2008年09月10日 17:00
>半島のmarisapo さん

それを晒すといい感じに収入が逆算できるので、
控えさせていただきます(w
Posted by ろこ at 2008年09月10日 17:19
本は新品でないと肌荒れするよしのすけです。
ビジネスからマンガまで入れると月の本代は軽く3万円前後。
図書館に行けば市民税分というよりサッカーの予算が軽くでる事に今気が付きました。
肌荒れ覚悟で図書館通いするかな?
Posted by よしのすけ at 2008年09月10日 18:41
レンタル本アレルギー!
Posted by ろこ at 2008年09月10日 20:19
新宿区立図書館のヘビーユーザーが来ましたよ。興味のある本があると、アマゾンより先に図書館のサイトで検索するようになったら、もう立派なヘビーユーザー。取りに行った時に雑誌コーナーで小1時間過ごしちゃうのも、またオツなり。図書館超VAMOS。
Posted by TR2HG: v(^_-): at 2008年09月10日 20:55
図書館ではCDばっかり借りてる品川区民ですwwww
アルバムだけですが、洋邦問わず最新作まで揃っているので助かりますww
Posted by ken at 2008年09月10日 22:51
>2HGさん
「はてなブックマーク」に入れました!<図書館サイト

>ken
それ、どんなTSUTAYA?
Posted by ろこ at 2008年09月11日 17:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。